COLUMN
10年後のあなたが変わるFP情報
2025.02.27
ライフプラン
テーマ:
「ライフプラン比較で見えてくる『本当に大切なもの』」(2025年2号)
10年後のあなたが変わるFP情報(2025年2号)
こんにちは!ファイナンシャルプランナー&コーチの下山千佳子です。
皆さんはライフプランを作成したことがありますか?
ライフプランとは、住宅購入や教育費、働き方や、老後の過ごし方など、将来的に起こりうるイベントを想定し、費用、資金なども含めて計画することです。
私はこれまで20年間で2,000件以上のご相談を受け、多くのライフプランシミュレーションを作成してきました。
ライフプランシミュレーションというと、「将来の家計収支を計算するもの」と思われがちですが、実はそれ以上の意味を持ちます。シミュレーションを見ることで、未来の生活をリアルにイメージできるようになり、何を優先するべきかが見えてくるのです。
ライフプランを比較することで価値観が明確に
先日、30代のご夫婦が将来のライフプランを見据えて、お金の管理をしたいということでご相談に来られました。
「今の賃貸が狭くて引っ越ししたい」「2人目の子どもが欲しい」などいろいろな希望はあるものの、結婚してから各々がお金を好きに使い、貯金も全くできず、お金の管理を含めて、将来が不安になってのご相談です。
まずは、理想の未来をヒアリングしていきます。
お二人の理想は・・・
・数年後に7000万円くらいのマンションを購入。
・子ども2人を中学から私立に通わせ、習い事もしっかりさせたい。
・奥様は2人目出産後はパート勤務を希望。
・年に2~3回の旅行を楽しみたい
…これをもとにシミュレーション①を作成しました。
結果は?
赤い棒グラフの部分は、金融資産がマイナスになっていることを表しています。
「50代後半で家計が破綻してしまう・・・」
理想と現実のギャップを目の当たりにしたお二人。
ここから、「何を優先すべきか?」を話すことになりました。
「子どもの教育費を削る?」→答えはNO!
まず考えたのは、お子様の教育費について。
2人を想定したお子様の教育費は中学から私立で習い事もしっかりと盛りだくさんに
入れていました。
「子どもの教育費を削る?」とご夫婦で話合い。
最終的に「私立に行ける余裕を確保しておきたい」と意見が一致。
この時点で、「教育は最優先!」という価値観が明確になりました。
「何に使っているのかわからないお金」→毎月3万円削減!
次に、家計の支出を詳しく見ていくと…
「何に使っているのかわからないお金」が多い!
特に「ネット通販」「サブスク」「デリバリー」などの無意識に使っている支出が目立ちました。
「そういえば、毎月どれぐらい使っているのか意識したことなかった…」
お二人で改めて支出を整理してみた結果、
・毎月3万円の削減が可能という結論になりました。
では、そのシミュレーションを見てみましょう。
≪毎月3万円の削減で未来はどう変わる?≫
結果を見た瞬間、ご夫婦はびっくり‼
「えーーー‼」
「月3万円って、結構大きいですね」
「ネットでポチっとしたり、軽い気持ちで使っていた結果で、まさか将来にこんなに影響があるとは…」
この気づきを得て、お二人は「お金の見える化の大切さ」を実感されたようです。
働き方の選択で将来はどう変わる?
次に話題になったのは、奥様の働き方について。
「2人目の出産後はパートに変更したい」と強い希望があった奥様から、こんな言葉が…
「正社員を続けた場合とどれくらい違うのかを知りたいです」
ここで2人目出産後も正社員として働いた場合のシミュレーションを作成。
≪働き方の違いで家計はどう変わる?≫
この数字を見て奥様の考えが大きく変わりました。
「こんなに違うんだ」「やっぱり正社員として働こう!」と奥様はきっぱり。
さらに
「どうせ長く働くなら、今からキャリアを積んでいけるように会社の試験を受けたり、管理職を目指して頑張っていきたい」という言葉に変わりました。
旦那さんからも「それには自分ももっと、家事や子育てを負担しないとね」と決意した言葉が飛び出して奥様もにっこり。
ご夫婦が笑顔で顔を見合わせて、理想とする未来を一緒に見ているのがわかりました。
「何を大切にしたいのか?」を見つけることが、
理想の未来への始まり
このご夫婦は上記の他にも「賃貸 vs 購入」「マンションと戸建ての比較」など、複数のシミュレーションを重ね、
・夫婦で協力して、やりがいのある仕事で収入を増やす
・お子様の教育費は妥協はしない。
・インテリアが好きな奥様の希望を叶えた家に住む
・納得するお金の使い方をしよう。
と自分たちにとって本当に大切なものを整理していきました。
今回のお二人のように、複数のライフプランシミュレーションを比較することで、未来の生活がより具体的にイメージでき、「自分たちは何を大切にしたいのか」がはっきりします。
ご相談を終えて、お二人の表情はとても晴れやかで、ご夫婦の固い決意が感じられました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※当コラムの著作権は(株)FPコーチングLaboに帰属しています。
コラムの一部または全ての無断転載を禁じます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~年間400件以上のセミナー講師陣が
「あなたの専属FP&コーチとして最高の未来をサポートします」~
ライフプラン・保険・住宅購入・資産運用のFP相談初回相談は、(株)FPコーチングLaboへ・・・。
※初回相談料:50分 : 3,960円(税込)
※ライフプラン相談 : 56,100円(税込)(5パターンまで作成・約3時間のヒアリング→FPによるプラン分析・提案書作成→約2時間のプラン提案)
対面式の面談だけでなく、WEB相談も受付けています。
ご希望の方は、こちらをご覧ください
↓ ↓ ↓
▼配信停止やメールアドレスの変更は、こちらからいつでも行えます。
おすすめの関連記事
-
「健康診断や健診の再検査、受けていますか?」(2022年4月号)
-
「石川県小松市が出身の筆者(宮越)の実家被害と自分に何ができるか?を考える」(2024年1号)
-
「2022年の経済はどうなる?政府の経済見通しから考える」(2022年1月号)
-
「寿命は何歳まで考えておけば良いの?簡易生命表から見る寿命の考え方」 (2021年5月号)
-
「ワンオペ育児と仕事の両立を経験してみて思ったこと」(2024年9号)
-
「家計への影響をデータで検証!インフレの今とこれから」(2022年7月号)
-
「還暦を迎える父と、娘のライフプラン」 (2020年11月号)
-
「セミナー講師のFPが語る!幸せになるライフプランとは?」(2022年11月号)
CONTACT
お問い合わせ
労働組合の皆様の保険(共済)、住宅購入、資産運用、ライフプランのセミナーはFPユニオンLaboにお任せください。
-
電話でご予約
-
WEBでご予約