COLUMN
10年後のあなたが変わるFP情報
2013.03.29
かわら版
テーマ:
お役立ち情報かわら版(2013年3月)
こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの宮越肇(みやごしはじめ)です。
4月から「改正高年齢者雇用安定法」が施行されます。
再雇用者の賃金の賃金水準を引き下げることを検討する企業が
増える可能性があり、今後の賃金動向には注視したいものです。
以下は、データで見る賃金動向です。参考にしてください。
■約4割の企業で、定期昇給を導入していないようです。
「第13回日本的雇用・人事の変容に関する調査」より
(公益財団法人日本生産性本部/2012年10 月~11月実施)
1)年齢や勤続年数に応じた定昇がある
賃金カーブ設計になっている企業は過半数(55.2%)
2)定期昇給はないという企業も約4割(39.6%)
・過去から徐々に定昇制度の導入率は低下してます。
2000年が87.3%→2004 年が62.2%
■定昇を導入している企業の約半数が見直しを検討しているようです。
1)定昇制度がある企業での
今後の定昇制度の取扱いについては、現状のまま(42.4%)
2)定期昇給によって上がる水準を抑制したい (25.9%)
3)一定年齢までは定昇は
やむを得ないが、もう少し早めの年齢で止めたい(21.2%)
・2)+3)の合計で47.1%は見直しを考えています。
しかし、企業規模が5,000人以上になると……
1)現状のまま (12.5%)
2)定期昇給によって上がる水準を抑制したい(37.5%)
3)一定年齢までは定昇は
やむを得ないがもう少し早めの年齢で止めたい(25.0%)
・2)+3)の合計62.5%となり、
さらに見直しを検討する傾向が強まっていることがわかります。
■年齢・勤続給を導入する企業は減少傾向のようです。
基本給に採り入れられている賃金体系は……、
1)管理職層では、役割や職責あるいは職務の
価値を反映させる「役割・職務給」の導入率(79.2%)
2)職務遂行能力の
高さを反映させる「職能給」の導入率 (65.6%)
3)年齢や勤続年数を反映させる「年齢・勤続給」(22.7%)
・非管理職層についても同様の傾向がみられます。
どちらに関しても「年齢・勤続給」は調査開始から下がり続けてます。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
さて、私は業務上、多くの
ユニオンリーダーの方とお会いさせて頂きます。
組合員のために、多くの業務を履行し、難儀なジャッジを
迫られ、重責のお立場で頑張っていることを感じます。
そのせいか、ユニオンリーダーの皆さんとお話しする中で、
皆さんから発せられる言葉には、大変に印象に残るものが多く、
私自身、勉強になり感銘を受けます。
以下に、私が感じたユニオンリーダーの言葉を紹介したいと思います。
今後も、不定期になりますが、発信していきたいと思います。
題して…!
【ユニオンリーダーの横顔に迫る! 情熱VOICE】
今回は、2つ、ご紹介します!
●某労働組合の副委員長
可処分所得の向上については、組合員に
伝えることは簡単だが、感じてもらう事は難しい。
組合はセミナー開催やチラシを配布するなどを
実施することで「伝えたつもり」になってしまいがち。
組合員の心の琴線に触れるまで、可処分所得の
向上を運動論に掲げて浸透活動を行わなければいけない。
●某労働組合の委員長
組合は福利厚生の制度確保を
やっただけでは、組合員から有難味は感じてもらえない。
組合は、組合員のために汗をかかなければいけない。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
日頃、ご苦労の多い組合業務かもしれませんが、
皆さんの職責を全うされることに心から応援しております。
以上です。
ご感想を頂けたら嬉しいです。以下のアドレスまでご連絡ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
hia.miyagoshi(a)gmail.com ※(a)を@に変更
最後まで、お読み頂きありがとうございます。
それでは、また次回の【情報かわら版】でお会いしましょう!
追伸
4月より【㈱FPユニオンLabo】という法人を本格稼働させます。
業務内容は、今までと特に変わりませんが、
今まで以上に可処分所得向上をサポートする体制になります。
今後とも、皆さんからのご支援のほど、宜しくお願いします。
なお、私は現在の ㈱住まいと保険と資産管理 の執行役員と
して在籍しながら、㈱FPユニオンLaboの代表を務めます。頑張ります!
●ブログを掲載しています!
【ファイナンシャルプランナー宮越肇の舞台裏】
主に、平日、仕事の舞台裏を掲載しています。
どうぞ、お気軽に“読者”になって頂ければ嬉しいです。
http://ameblo.jp/hia-miyagoshi/
●フェイスブックを掲載しています!
主に、土日のプライベートを掲載しています。
どうぞ、お気軽に“友達リクエスト”を頂ければ嬉しいです。
http://www.facebook.com/hajime.miyakoshi.3#!/hajime.miyagoshi
(フェイスブックは、アカウントを作成する必要があります)
おすすめの関連記事
CONTACT
お問い合わせ
労働組合の皆様の保険(共済)、住宅購入、資産運用、ライフプランのセミナーはFPユニオンLaboにお任せください。
-
電話でご予約
-
WEBでご予約