STAFF
宮越 肇
Hajime Miyagoshiみやごし はじめ
FP
─ これまでの経歴を教えてください
老舗の独立系FP会社で取締役を務め、相談業務の教育指導に従事し、全国で200名超のFPが卒業。講師業は2000年から本格スタートし、2012年に現在の㈱FPユニオンLaboの代表として起業。今では年間300件超のセミナー依頼を受けている。
─ この仕事を選んだきっかけはなんですか?
サラリーマン時代、無料で相談していたので、勤務する会社側の都合でお客様にアドバイスする選択肢が決まっていた。つまり、販売ノルマがお客様と利益相反を生んでいた。しかし、今は有料相談を実施しているため、お客様側の都合を優先したアドバイスが可能で、経済合理的にも精神衛生的にも、お客様とベクトルが同じであることが、今の仕事を選んだ(今の会社を立ち上げた)最大の理由になる。
─ セミナーや個別相談で心がけていることはありますか?
セミナーや個別相談も共通して「分かりやすさ」と「親しみやすさ」を意識している。特にセミナーは講師として、一方通行で話さざる得ない環境になりやすいため、参加者に飽きのこない工夫を心がけている。また個別相談では、お客様が相談したいことの奥にある本質的な問題にお客様が自ら気付いてもらえるよう効果的な質問ができるよう意識している。
─ やりがいを感じるのはどんな時ですか?
セミナー講師では多くの方々にライフプランの重要性に気付いてもらえたときにやりがいを感じる。また、個別相談では私達が作成したライフプランレポートを基に相談者が人生について向き合い、ライフプランを改善するために必要な行動を私達と一緒な時間で共有できたときにやりがいを感じる。
─ これからの目標をお聞かせ下さい。
お客様側に立つ!というポジションを追求し続けることは今後も継続的な目標となる。また、お金という数値的なコンサルティングに留まらず、お客様が抱える本質的な課題や優先順位などにコーチングができ、お客様が自らの意思でライフプランを改善するための行動が促進されることが目標。
─ 趣味はなんですか。
ジョギングしながら、またはサウナに入りながら、またはお酒を飲みながら(コロナ感染前)、または海釣りをしながら、または犬の散歩をしながら、業務上の新しいアイディアを考えることが楽しくて仕方がない。

保有資格
- ファイナンシャルプランナー AFP認定者
- 国家資格 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
- 米国Gallup認定ストレングスコーチ
セミナー実績
- こくみん共済coop(全労済)さま
- 電機連合傘下の各労働組合さま
- 自動車総連傘下の各労働組合さま
- 自治労傘下の各労働組合さま
- JAM傘下の各労働組合さま
- JBU傘下の各労働組合さま
- UAゼンセン傘下の各労働組合さま
- 運輸労連傘下の各労働組合さま
- オリエンタルランド共済会さま
- 各労働金庫さま
- 各労福協さま
- 化学総連傘下の各労働組合さま
- 各企業年金基金さま
執筆監修(一部紹介)
- 近代セールス社出版 プロが教える保障見直し成功術
- NHKドラマ 『ラストマネー』 保険考証
- TBS特別3時間ドラマ 『がん消滅の罠』保険考証
- KADOKAWA レタスクラブ保険の本
- プレジデント ハッピーリタイアメント
- 週刊ダイヤモンド別冊『住宅狙い目エリアはここだ』
- 別冊「アエラ」 働く女の年金&年金対談
CONTACT
お問い合わせ
労働組合の皆様の保険(共済)、住宅購入、資産運用、ライフプランのセミナーはFPユニオンLaboにお任せください。
-
電話でご予約
-
WEBでご予約