SEMINAR
ユニオンエンゲージメントを高める
共済推進メンバーとのチームビルディング講座
共済推進メンバーを再構築し、互いに「強み」を知ることで、目標達成に向けた強いチームを作る!
メンバー同士で共済を推進する意義について議論を重ねたことがなければ、ユニオンエンゲージメントが低い可能性があります。
この講座を学ぶことで互いに強みを尊重しながら共済推進チームを強化することができます。また、組合活動の全般においても生産性は高くなります。
「ストレングスファインダー※」を通して、自分と他人の強みを理解し、
共済の特長、共済推進法を学びます。
自分の強みを共済推進チームにどのように活用できるか?を
グループワークを中心に学びます。
※診断テストに答えることで自分の強みの元になる資質を特定して理解し、最大限に活用するために最適なツール。世論調査と組織コンサルティングを行う米国Gallup 社が開発。

CURRICULUM
カリキュラム
講義スタイル:グループワーク/講義時間:300 分程度
内容はご要望に合わせてカスタマイズいたします。
- 01
あなたに
フォーカスする - 02
強みのサイエンス - 03
誰もが才能を持っている - 04
才能から始まり
強みで終わる - 05
診断テストで
自分の強みを知る - 06
資質(強み)の
活かし方を知る - 07
各種共済の
特長を学ぶ - 08
共済推進の
シナリオライティング - 09
共済推進チームを
ビルディング
VOICE
セミナーに参加された方の声
- 福祉対策活動の研修で参加しましたが、「ユニオンエンゲージメントの向上」がとても大切であると痛切に感じました。共済加入促進を目的に参加を募りましたが、なぜ促進対策が必要なのか、その活動がなぜ組合員のためになるのか等、改めて考え、理解し、行動していく必要があるのではないかと感じました。
組合は共済加入促進だけではなく、他の活動が多々あると思いますが、全てにおいて何故その活動が必要なのか把握し、個々で動くのではなく、個々の強みを活かしたチームビルディングが必要であると、今回の受講で更に強く感じた研修でした。
FLOW
ご利用の流れ
お申込みからセミナー実施までの主な流れをご紹介いたします。
オプションで、セミナーに参加できなかった方、セミナーの復習をしたい方が
当日の動画を閲覧できるサービスもございます。
-
STEP 01
お電話かWEBで
お申込み -
STEP 02
打ち合わせ
-
STEP 03
セミナー実施
-
STEP 04
動画配信サービス
※総合サポートプランご利用者のみオプション
CONTACT
このセミナーに関する
ご相談・お申込み
-
電話でご相談
-
WEBでご相談