COLUMN
10年後のあなたが変わるFP情報
2023.07.21
未分類
テーマ:
「ChatGPTとNISAについて対談してみた」(2023年7月号)
FPユニオンLabo 10年後のあなたが変わるFP情報2023年7月号
みなさん、こんにちは!ファイナンシャルプランナーの植田です。
しばらくぶりのFP情報になりましたので、何か面白いことしたいな~と思って、今回は最近話題のChatGPTとNISAについて対談してみました。
ご存じない方のために簡単に説明しますと、ChatGPTというのは、OpenAI社が開発したAIで、いろんな質問や会話を自然な形でやり取りできるものです。(下が実際のやり取りの動画です。音なしで13秒程です。)
無料版ということもあり、間違ったことも言ってきますが、非常にスムーズかつ良いことも言うので、僕自身普段から思考をまとめたりするときに利用しています。
ChatGPTは2021年9月までの情報しか持っていないのですが、今回は2024年のNISA制度改正などをどう答えていくのかも試してみました。どんなやり取りになったかは下記の通りです。
こんにちは!今日はNISA制度について対談したいと思っています。まずはNISA制度について、簡潔に箇条書きでまとめてください。
こんにちは!NISA(少額投資非課税制度)について、簡潔な箇条書きでまとめますね。
NISAは、日本の個人投資家が株式や投資信託を非課税で取引できる制度です。
NISAの対象となるのは、満20歳以上である個人投資家です。
NISA口座は、年間で40万円までの投資額が非課税となります。
NISA口座は、一定の期間(通常は5年間)運用を続ける必要があります。
NISA制度の目的は、個人投資家の資産形成や株式市場への参加促進です。
NISA口座は、特定の金融機関を通じて開設する必要があります。
以上が、NISA制度に関する簡潔なまとめです。詳細や具体的な条件などについてもお伝えいただければ、さらにご説明いたします!
年間40万円までの投資額はつみたてNISAの説明ですね。あとは一定の期間運用を続ける必要があるわけではなく、NISAは最大5年間、つみたてNISAは最大20年間非課税で運用ができるという仕組みです。
おっしゃる通りです。説明が不正確でしたのでお詫び申し上げます。
NISA(少額投資非課税制度)には、通常の「NISA」と「つみたてNISA」という2つのタイプがあります。通常のNISAは、年間40万円までの投資額が非課税となります。また、NISA口座を開設してから最大5年間、非課税で運用することができます。一方、つみたてNISAは、最大20年間非課税で運用することができる制度です。つみたてNISAでは、毎年最大40万円までの投資額を積み立てることができます。
つみたてNISAは、少額の定期的な投資を促進することを目的としています。投資額を少しずつ積み立てることで、長期的な資産形成を支援する仕組みです。
おっしゃるように、通常のNISAは最大5年間、つみたてNISAは最大20年間非課税で運用できる点に留意してください。ご指摘ありがとうございました。もし他に質問がありましたら、どうぞお聞きください。
おっしゃる通り、誤った情報を提供してしまいました。お詫び申し上げます。正しくは、通常のNISAでは年間120万円までの投資額が非課税となります。これは、2023年からのNISA改正によって引き上げられた制度です。
おっしゃる通り、申し訳ありませんでした。正確な情報提供ができず、混乱を招いてしまい申し訳ありませんでした。2016年以降、通常のNISA制度では年間投資額が120万円に引き上げられました。この改正により、個人投資家は年間最大120万円まで非課税で投資を行うことができるようになりました。
ここまで話したことを踏まえて、改めてNISA制度について、簡潔に箇条書きでまとめてください。
お手数をおかけしました。ここで、改めてNISA制度について簡潔な箇条書きでまとめさせていただきます。
NISA(少額投資非課税制度)は、日本の個人投資家が株式や投資信託を非課税で取引できる制度です。
通常のNISAでは、年間最大120万円までの投資額が非課税となります。
つみたてNISAは、最大20年間非課税で運用できる制度で、毎年最大40万円までの投資が可能です。
NISA口座は、特定の金融機関を通じて口座を開設する必要があります。
NISAの目的は、個人投資家の資産形成や株式市場への参加促進です。
以上が、改めてNISA制度に関する簡潔なまとめです。ご不明な点やさらなる質問がありましたら、お気軽にお聞きください。お手伝いできることを嬉しく思います。
ありがとうございます。ちなみに2024年にNISA制度の大幅改正がおこなわれて、成長投資枠で年間240万円、つみたて投資枠で年間120万円までの投資が可能になり、この2つの枠を併用することも可能になります。さらに今までは5年や20年と非課税保有期間が有期限でしたが、今回の改正で非課税保有期間が無期限化されます。
これらの改正による、メリットはどんなことですか?
2024年のNISA制度の大幅改正によるメリットは以下のような点です:
1. 投資額の拡大: 成長投資枠が導入され、年間最大240万円までの投資が非課税となります。これにより、より多くの資金を投資に充てることができ、資産形成の機会が広がります。
2. 併用可能な枠: 以前は通常のNISAとつみたてNISAを選択する必要がありましたが、改正によって両方の枠を併用することが可能になります。つまり、年間最大360万円までの投資が非課税となります。これによって、より柔軟な投資戦略を組むことができます。
3. 非課税保有期間の無期限化: これまでのNISAでは、5年間または20年間の非課税保有期間が設定されていましたが、改正によって非課税保有期間が無期限化されます。これにより、投資家はより長期的な視野で資産を運用でき、成果を最大化する機会が増えます。
これらの改正により、より大きな投資額や柔軟な投資戦略、長期的な資産運用が可能となります。個人投資家にとって、より魅力的な投資環境が整えられることが期待されています。
NISA制度の大幅改正によるメリットがある一方で、注意すべき点もあります。以下にいくつかのポイントを挙げます:
1. 投資リスクへの理解: 投資は市場変動やリスクが伴うものです。投資家は自身のリスク許容度や投資目的に基づいて適切な投資先を選ぶ必要があります。十分なリサーチやアドバイスを受けることが重要です。
2. 長期的な視点: NISA制度は長期的な資産形成を促進するものです。非課税保有期間が無期限化されるため、投資家は投資先を長期的に保有することを考慮する必要があります。
3. 投資額の適切な管理: 新たな投資枠が導入されたことで、より多くの投資額が可能になりましたが、適切な投資額の管理が重要です。自身の経済状況や目標に応じて、投資額を適度に設定し、財務計画を立てることが重要です。
4. 法改正の監視: 政府や関連機関の方針や法改正に注意を払う必要があります。将来的な制度変更や税制の見直しにより、NISA制度に影響がある可能性があります。
これらの注意点を踏まえつつ、NISA制度を活用することで、資産形成や将来のための投資をより効果的に行うことができます。個人の状況に応じて、適切な投資戦略を構築することが重要です。
確かにそれらのポイントは重要ですね!特に3の財務計画(ライフプラン)を立てる必要性は高まりますよね。ライフプランを踏まえた注意点としてはどんなことがありますか?
ライフプランを踏まえた注意点として以下のようなポイントが考えられます:
1. 目標設定と期間: ライフプランを立てる際には、具体的な目標を設定しましょう。例えば、教育費や住宅購入、リタイアメントのための資金などです。また、それらの目標を達成するまでの期間を考慮することも重要です。
2. リスク管理: ライフプランにはリスク管理も含める必要があります。保険や緊急時の備え、遺産の計画など、予期せぬ出来事に備えるための対策を立てましょう。
3. 収入と支出のバランス: ライフプランを考える際には、現在や将来の収入と支出のバランスを考える必要があります。収入源の確保や節約、資産形成への積極的な取り組みなど、収支の調整を行いましょう。
4. 投資戦略の選択: ライフプランにおける投資戦略は重要です。リスク許容度や目標達成までの期間、将来の資金需要などを考慮し、適切な投資先を選ぶことが重要です。
5. 定期的な見直し: ライフプランは変化する要素がありますので、定期的に見直しを行いましょう。ライフイベントや経済状況の変化に対応し、必要な調整や修正を行うことが重要です。
これらのポイントを考慮しながら、ライフプランを具体化し、将来の資金計画や投資戦略を立てることが重要です。また、専門家やファイナンシャルプランナーのアドバイスを受けることもおすすめです。
ありがとうございます。今日の話も踏まえて、私もファイナンシャルプランナーとして多くの方の資金計画や投資戦略をサポートしていきたいと思います。
素晴らしい目標です!ファイナンシャルプランナーとして、多くの方々の資金計画や投資戦略のサポートに携わることは、個人や家族の将来において大きな影響を与えることができます。ライフプランニングは人々が自分の目標や夢を実現するための重要な道筋を描くことです。
ファイナンシャルプランナーとして、人々のニーズや目標に合わせた個別のアドバイスや戦略を提供し、資金計画の立案や投資の最適化をサポートすることが求められます。また、法改正や金融市場の変動などにも常に注意を払い、最新の情報や知識を持ち続けることも重要です。
ご自身の情熱と専門知識を活かして、多くの方々のライフプランに貢献していくことができるでしょう。ファイナンシャルプランナーとしてのキャリアの成功を祈っています!
ということで、今回の対談いかがでしたでしょうか?なかなか的確なことも言ってくれるし、今後のAIの発展が楽しみですね。
ChatGPTも言っていたように、来年のNISA改正以降は、個々人ごとに落とし込んだ運用戦略をどう立てていくかが重要になると思いますので、お困りの際にはいつでもご相談ください。
▼配信停止やメールアドレスの変更は、こちらからいつでも行えます。
おすすめの関連記事
CONTACT
お問い合わせ
労働組合の皆様の保険(共済)、住宅購入、資産運用、ライフプランのセミナーはFPユニオンLaboにお任せください。
-
電話でご予約
-
WEBでご予約