COLUMN

10年後のあなたが変わるFP情報

2020.12.25

資産管理・運用

テーマ:

「2020年の終わりに 資産運用の未来を変えるためのチェックポイント(前編)」(2020年12月号)

「2020年の終わりに 資産運用の未来を変えるためのチェックポイント(前編)」(2020年12月号)

 

FPユニオンLabo 10年後のあなたが変わるFP情報2020年12月号

 

□■□■□■□ごあいさつ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

~年の瀬のご挨拶~

 

みなさま、こんにちは。FPユニオンLaboの吉上です。

2020年も残すところあとわずかとなってまいりました。

年末年始は帰省や旅行を例年より控えて自宅でゆっくり過ごす方も多いと思われます。

未曽有の年となりましたが、いつも以上に体調に気をつけて健康第一で今冬を乗りこえていきたいですね。

 

弊社の年末年始休業日をお知らせします。

休業期間 : 2020年12月29日(火) ~ 2021年1月4日(月)

なお、休業期間中にお寄せいただきましたお問合せに関しましては、 1月5日(火)より順次対応させていただきます。

 

年明けも引き続きWEBミニセミナーを開催いたします。

住宅や不動産、ふるさと納税、年金、資産運用、教育費やマネープランなど、幅広いテーマで講師とコミュニケーションをとりながら参加できるWEBミニセミナーのご案内は、ページの下部でもお知らせしております!

 

※WEBミニセミナーの詳細はこちらへ

https://fpc-labo.com/news/seminar/

 

12月のコラムのテーマは「2020年の終わりに 資産運用の未来を変えるためのチェックポイント」です。長年、資産運用相談を担当している千葉FPならではの視点で、2020年を振り返りながら、これからの資産運用を考える上で、ヒントの詰まったコラムとなっております。

 

□■□■「2020年の終わりに 資産運用の未来を変えるためのチェックポイント(前編)」

~千葉悠介~■□■□

 

2019年12月、発表された今年の漢字は「令」でした。

新しい時代がはじまり、東京オリンピックをむかえる、、はずが、

まさか2020年が長いWithコロナの年になるとは思いませんでした。

 

資産運用といってもコツコツ安定的に積み立てていく方法から株式投資まで幅広いですが、今回は確定拠出年金や証券口座等での資産運用をメインに2020年を見ていきたいと思います。

 

タイムリーなニュースとして、確定拠出年金の加入者数が確定給付年金の加入者を逆転したことが話題になりました。また今年は日本で証券口座の開設が加速したり、アメリカでロビンフッドという投資アプリが大人気となっている事が話題になる等、資産運用の裾野が広がった年だったと言えます。

 

●    背景となる経済は

 

新型コロナウイルスに見舞われた春先に株式市場が大きく下落しました。「コロナ危機」と呼ばれて、2008年の「金融危機(リーマンショック)」と比べる向きがありましたが、日本経済への影響はどうだったでしょうか?

経済指標として代表的なGDP(国内総生産)で、その内訳の家計・企業・政府の支出(投資)の動きを整理したのが次の表です。経済が大きく落ち込んだ時期を起点にしていますが、四半期ごとの統計ですので、ざっくりとした比較になっています。(金融危機:2008年10-12月、コロナ危機:2020年1-3月を起点)。

 

【金融危機とコロナ危機のGDP推移の比較】


GDPとその内訳から見えてくることは、今回のコロナ危機では、家計の支出が4-6月に一気に落ち込んだ(▲10.4%)後に、戻っているが半分強の水準にとどまっていること。政府の支出拡大は金融危機の時よりも大規模であった事がわかります。

前回の金融危機の際には、企業の支出のマイナスがしばらく続きましたが、今回もGDP第二次速報ベースで、2020年7-9月期の企業の支出が前期比▲2.4%とマイナスが続いています。どの程度の期間続くかに注目されます。

 

●    株式は、急落後の急上昇、でも長期目線でみると…

このように経済の落ち込みが続く中、日本株式の動きがどうだったかというと、代表的な指標の日経平均株価は2020年の2月~3月にかけておおきく下落。しかし、その後急上昇を見せて、新型コロナウイルスが拡大する前の水準を超えてきています。

【日経平均株価 2020年の推移】

※グラフは本FP情報コラム執筆時点の最新情報(12月18日まで)の推移

 

このような動きは日本株式だけではないのですが、

経済水準の落ち込み前の水準を取り戻していないなか、少なくない投資資産の価格は経済水準の回復ペースをぐんぐん引き離して上昇してきたのが2020年でした。

 

どうしてこうなったか?という解釈には、ここではあえて深入りしませんが

初心者で、将来のための積み立てを続けている方にむけて3つの視点を整理させていただきます。

 

1)     日経平均株価は大きく変動 それでも例年の1.5倍くらいだった

新型コロナウイルス感染症拡大の報道とあわせて、日経平均株価は2月に23,000円台だった水準から3月には安値の16,300円台までスルスル下がりましたが、その後12月までに26,800円台(※)へ上昇(※執筆時点で確認できる12月18日までの実績)。大きな下落と上昇を経験した今年は

変動幅が約6割(高値が安値の約1.6倍)と非常に大きい印象があります。

 

この変動幅は実際、2008年の金融危機以来の2番目の大きさですが、ポイントとして過去20年間で、安値と高値の差が5割以上の年は6回あり、変動幅の平均は4割強(高値が安値の1.4倍強)でした。資産運用を20年、30年と続けていく場合は、今年くらいの株価変動は何回も出会う事を想定する必要があります。

前編はここまでになります。

 

ここまで、2020年の経済や日経平均株価を振り返りながら、

実際に資産運用をするときの 10年20年・・・というスパンで見た時の

株式の価格変動イメージについてお伝えしてきました。

 

ここまでの環境や投資リスクのチェックをふまえて、

後編では

・さまざまな資産の動き(実はセオリー通り?)

・あなたの場合、この2020年の終わりのタイミングでどう対応する?

 

等のより実践的なテーマに入っていきますので、1月に配信する後編をお待ちください。

 

□■□■年明け1月開催予定・WEBミニセミナーのお知らせ□■□■

 

●「コロナで激変した2020年から見えてくる?これからの資産運用」

 

新型コロナウィルスが世界を襲った2020年は、資産運用環境の視点でどのような1年だったでしょうか?株式マーケットの暴落や一部でバブルと呼ばれるような上昇…
派手な変化が注目される今は、「長期的な資産形成」を見失いやすい時期でもあります。
長いスパンで見た時の「現在地」を一緒に確認することで資産形成に有益な視点を得たい方はご参加ください。

 

・1月21日(木)18時30分~20時00分

※資産形成WEBミニセミナーの詳細はこちらへ

https://fpc-labo.com/news/detail-30.php

 

●「不動産実務経験22年のプロが教える!失敗しないマイホーム購入講座」

 

マンション?戸建て? 新築?中古?そろそろ住宅を購入したいという方のために、新築マンション販売から中古マンション仲介などの不動産実務経験が22年以上あり、1,000件以上の個別相談に応じてきたFPによる住宅購入ミニセミナーを開催いたします。

 

・1月22日(金)18時30分~20時00分

・1月27日(水)13時00分~14時30分

※住宅購入WEBミニセミナーの詳細はこちらへ

https://fpc-labo.com/news/detail-32.php

 

●「基礎からわかる!FPがふるさと納税をするときに実践しているお得な方法」

 

ふるさと納税の仕組みや具体的なやり方などの基礎的な話から、お得な商品の見分け方や還元率を最大限に高める裏技まで徹底解説!普段のセミナーでもすごく反響ある内容ですが、今回のミニセミナーでは実例も見せながらさらに深堀りしてお話いたします。

 

・1月13 日(水)18時30 分~20時00 分

※ふるさと納税の仕組みWEBミニセミナーの詳細はこちらへ

https://fpc-labo.com/news/detail-31.php

 

●「将来の年金が不安な方のための 自分で計算できる!ざっくりわかる自分の年金セミナー」

 

「将来の生活設計のために、年金の話をきちんと知っておきたい」
「だけど、ムズかしい話をされて理解できないと困る」

将来受け取る年金だけで生活はしていけるの?老後は2000万円を自分で用意しないといけないの?など、気になるセカンドライフに対する疑問や不安を解消するセミナーです。

 

・    1月26 日(火)18時30 分~ 20時00分

※年金WEBミニセミナーの詳細はこちらへ

https://fpc-labo.com/news/detail-27.php

 

●「結婚前後のカップル・夫婦必見!新婚生活を迎えるときに考えておきたいハッピーマネープラン♪」

 

「お財布はどう分ける?」「お互いのお小遣いはいくらがいい?」「社宅・賃貸・購入…住まいはどうする?」「マイホームは何年後?」「保険はどんなものがいいの?」など

婚約が決まったり、同棲がはじまったり、新婚生活を迎えたばかりの方、幸せな新生活を安心してむかえたいカップル・夫婦におすすめのセミナーです。

 

・1月19日(火)18時00分~19時15分

※新婚夫婦向けマネーWEBミニセミナーの詳細はこちらへ

https://fpc-labo.com/news/detail-29.php

 

●「子どもの受験を考えだしたら~本当に必要な我が家の教育資金とは」

 

人生の三大資金の一つともいえる子どもの教育資金。一人あたり育てるだけでも、かなりのお金がかかるといわれていますよね。子どもの進路の中には受験、大学進学、留学なども含め、様々な選択肢があります。教育費ってどれくらいかかるのか、お子様を育てる上で必見のセミナーです。

 

・1月12日(火)10時45分~12時00分

※教育資金WEBミニセミナーの詳細はこちらへ

https://fpc-labo.com/news/detail-28.php

 

▼配信停止やメールアドレスの変更は、こちらからいつでも行えます。

https://q.bmv.jp/bm/p/f/tf.php?id=fpunionlabo

 

 

CONTACT
お問い合わせ

労働組合の皆様の保険(共済)、住宅購入、資産運用、ライフプランのセミナーはFPユニオンLaboにお任せください。